ふるさと納税制度

 

1.概要

 

特定の地方自治体もとい地域を支援のために自由に納税できる制度ですが、納税者にも返礼品という形で恩恵が出るのがポイント。

具体的には負担金2000円増えますが、返礼品が入ってくるのと翌年度の納税額からふるさと納税額だけ控除、つまり差し引いてくれる制度です。

図で書くとこんな感じです。図を見ると結局2000円負担が増えているだけに見えますが、返礼品の価値は納税額に比例するため、2000円以上の返礼品なら、かなりのプラスです。たとえば、1kg10000円の黒毛和牛を返礼品に選び、60000円分納税すると、6kgの黒毛和牛が返礼品になりますが、これが実質2000円でもらえるわけです。これはやらない手はないかと思います。

 

2.ふるさと納税をするには

 

いざふるさと納税をする場合は、どこかに行く必要はなく、自治体と納税者の橋渡しをする、納税額に対する返礼品を選べるところがあるので、どうせならお肉だけでなく、多くのジャンルのあるところの方がいろいろと選べるので、返礼品の種類が多いところに重点をおき、ランキング化してみました。

登録されている返礼品が多いふるさと納税ランキング

リンク(準備中)

 

3.ふるさと納税の限度額

 

負担金2000円で済む納税額の限度額も設定されてます。つまり限度額を超えると負担金2000円では済まないわけです。この限度額は年収と家族構成により変わります。

この限度額については総務省がわかりやすい表を掲載してくれています。
ふるさと納税限度額

 

4.忘れてはいけない確定申告

 

ふるさと納税をした後に忘れてはいけないのが年末の確定申告。これをすることで控除が受けられると。で、この時必要なのが自治体から送られる証明書や専用振込用紙の払い込み控えなどです。

 

まとめ

 

1.実質2000円の負担金でふるさと納税した金額の返礼品がもらえる
2.負担金2000円でできるふるさと納税額には限度額が設定されている
3.ふるさと納税をした翌年に控除を受けるには、確定申告が必要

■プロフィール

カスタマエンジニアとして仕事をしています。

その他趣味としてPC自作とか、ゲームなどをやってます。 詳細

 

© 2017 ふるさと納税 rss